コロナウイルス対策
本日はコロナウイルスの 予防と対策についてです。 鈴木産業では環境衛生事業部があり 感染予防対策に力を入れております。 本日はNHKの2020年2月4日に取り上げられていた…
今回はちょっとした雑学を載せていきます。
皆さんが普段何気に使っている物の中には似ていても全く違った呼び方をするものがあります。
例えば・・・メジャー!!
物の長さを測ったりする時に使う巻き尺の事ですが、帯の材質に関係なく巻き尺全般を「メジャー」という人は意外に多いと思われます。
しかし、帯が布や合成樹脂のもので裁縫などによく使われるものを「メジャー」
帯が金属で湾曲しているものを「コンベックス」と言います。
建築業界ではコンベックスをスケールと基本言います。
これは三角スケールと呼ばれる縮尺定規を製図の際に使っていたため、定規や巻尺を「スケール」と呼ぶのはここからきているといわれています。(ただし、これは日本のみです。)
他にも「結束バンド」があります。
今でこそ」「結束バンド」が一般的な呼び方となっていますが、以前は工事関係者が使うことが多かったものの100円ショップが当たり前となり便利アイテムとして使われるようになったりDIYの人気が出てきた事で「結束バンド」と名称が普及してきたのが大きいと思われます。
工事関係者の間では今も「インシュロック」や「タイラップ」と呼ぶ人が多いです。
因みに「インシュロック」も「タイラップ」もそれぞれ製造元のブランド名で
「インシュロック」はヘラマンタイトン社が作っているもので
「タイラップ」はトーマス・アンド・ベッツ社が作ったもので
上記、2社以外のものは「結束バンド」となっています。
基本形状はどれもほぼ変わらないため細かく気にしないのであればどの呼び方であっても問題ありませんので気に入った呼び方があった人はそれぞれ好きな呼び方を使ってみても面白いですね。
本日はコロナウイルスの 予防と対策についてです。 鈴木産業では環境衛生事業部があり 感染予防対策に力を入れております。 本日はNHKの2020年2月4日に取り上げられていた…
皆さん、こんにちは! 最近、めっきり寒くなってきましたが、お元気にお過ごしでしょうか? 寒くなってくると耳にするのが、風邪やインフルエンザに関する話題です。 …
皆様 こんにちは! 今回は先日開催された歓迎会の様子をご紹介いたします。 この歓迎会は、ベトナムからの第四期研修生トラン君、カオ君 そして、第一期研修生ザップ君が鈴木産業に帰ってきたこと…
その他の地域に関してもお気軽にご相談ください。