事例② クリニック従事者さんが、待合を通らなくても出入り出来る動線の確保
↑↑↑↑↑↑ こちらの壁を一部壊し
木製建具を取付
事務室から、待合室を通らずに正面入り口でではいる出来る動線ができました。
鈴木産業では
<お客様のご要望にのあわせた最善のご提案と施工をしています!!お気軽にお問い合わせください。
フリーダイヤル
0120-530-587
こんにちは
RE事業部(改修工事部門)の鈴木です。
今回は紹介する案件は
クリニックで、従事者の皆さんのと、患者さんとの接触を軽減させる為の改修工事例を2つ紹介します。
事例① くすりの受け渡しを外部からできるようにする工事
↑↑↑↑↑ こちらの窓に
木製の造作家具を取付
アクリルの板を上下に開閉できるようにして、棚板を倒すと台になります。
棚板をしまえば、サッシを閉めることができます。
事例② クリニック従事者さんが、待合を通らなくても出入り出来る動線の確保
↑↑↑↑↑↑ こちらの壁を一部壊し
木製建具を取付
事務室から、待合室を通らずに正面入り口でではいる出来る動線ができました。
鈴木産業では
<お客様のご要望にのあわせた最善のご提案と施工をしています!!お気軽にお問い合わせください。
フリーダイヤル
0120-530-587
昨日、医療施設の浴室内壁の塗装工事を施工を行いました。 構造上、どうしても湿気が残ってしまう箇所があり、壁の上部にカビが発生しまっている状態でした。 まずはしっかり、カビを除去して、 防…
こんにちは! リフォーム事業部の安藤です。 いつの間にか4月も後半 晴天の日には汗ばむような時も増えてきましたね。 今回は知多半島の北部 東浦町でのリノベーション工事をご紹介いたします。 東浦町は徳川…
稼働する施設内部での 共用廊下の床工事。 人が入り乱れる中での、タジマ社製 フロアフィックス(t5・500角)の施工中です 通常の床材の張替でしたら 敷居の納まりもある為、 既設床材の撤去 → 下地補…
その他の地域に関してもお気軽にご相談ください。