グルメ日記
皆さん、こんにちわ RE事業部 村瀬です。 私の回では身近なグルメ店を 毎回紹介していきます。 グルメ店の情報発信をしていく 理…
近年、クリニックは、「治療を受けられる場所」という役割とは別に、「患者様に快適さを提供できる場所」という役割を持つようになり、内装や機能においてもこだわったリフォームを行うことが求められるようになりました。それでは「患者様が通いやすいクリニック」にするためにはどのようなことに注意してリフォーム計画を進めていけばよいのでしょうか。
今回は、患者様に支持されるクリニックのリフォームについて具体的にご説明していきます。診療内容ごとにも違いがありますので、ぜひ参考にしてくださいね。
クリニックリフォームでは、診療内容を問わず、どのクリニックにも共通して気を付けるべきポイントが3つあります。
それぞれをみていきましょう。
クリニックリフォームを考える上でさらに大切になってくることは、そのクリニックの「診療内容」です。クリニックがどんな診療を専門としているかで、来院する患者様の症状、年齢層、付き添いの有無、機械の種類、診療の流れは異なります。だからこそ、診療内容とその患者様に合わせたリフォームプランにすることが必要です。
リフォームで注意すべき点について、診療内容別にみていきましょう。
内科は、幅広い年齢層で患者数が多いため、スペースにゆとりをもって計画します。また、インフルエンザなど感染症の疑いで来院される患者様が多いので、感染症対策には十分注意しなくてはいけません。
ご高齢や車いすの患者様が多く、バリアフリーには特に気を付けなければいけません。
小さなお子様にとって病院は怖い場所。恐怖心を与えないような安心感のある計画をすることが大切です。また感染症対策のためのしっかりとした計画も必要です。
一人当たりの診察の時間は短いですが、継続して定期的に通われている患者様が多いのが特徴です。その上、花粉症の時期には患者数が爆発的に増えるため、多くの患者様を対応できるように待ち時間をできるだけ短くする工夫が必要です。また、患者様の中にはお子様も多いため、お子様に合わせたプランも大切になります。
計画には、プライバシーに配慮することが重要となってきます。
今回はクリニックのリフォームについて
に分けてご説明しました。
適切なリフォームを行えば、作業効率も上がるため、リフォーム前よりも多くの患者様を受け入れることができるようになります。診療内容に合わせたリフォーム工事は患者様に喜ばれるだけではなく、クリニック側にとってもメリットが大きい工事と言えるでしょう。
弊社では、クリニックリフォームにおいても、ご相談から施工、アフターフォローまでワンストップですべて行っております。ぜひお気軽にご相談ください。
皆さん、こんにちわ RE事業部 村瀬です。 私の回では身近なグルメ店を 毎回紹介していきます。 グルメ店の情報発信をしていく 理…
みなさーん こんにちは(^^♪ 内装事業部の鈴村です(^^)/ 梅雨入りして、気分が落ち込み気味の方も 見えるとは思いますが、気持ちは晴天で 元…
こんにちは! ㈱鈴木産業 総務部 浅野です。 総務部は、「ホームページを見て」とお電話を下さるお客様に まず一番に対応させていただく部署になります。 普段対応させて頂いている中で感じるの…
その他の地域に関してもお気軽にご相談ください。