デイサービスの改修工事(和室からホールへ)
こんにちは RE事業部(改修工事部門)の鈴木です。 今回ご紹介する案件は、弊社が得意とするデイサービスの改修工事です。 お客様より、「共用スペースが手狭になった為、和室(畳)コーナーをなくし共用ホール…
稼働する施設内部での 共用廊下の床工事。
人が入り乱れる中での、タジマ社製 フロアフィックス(t5・500角)の施工中です
通常の床材の張替でしたら 敷居の納まりもある為、
既設床材の撤去 → 下地補修後の床貼り となりますが、
撤去時の大きな騒音やホコリ(粉塵)が発生してしまう為、現場状況的に難しい場合が多々あります。
その悩みを解消出来たのがこの製品。
長い廊下も以下の通り。
上記の製品の施工方法は2通りあって
① タイル裏地に滑り止め加工をした材料で ノリ無し・両面テープ併用
② 裏地の滑り止め加工無しでノリ入れ
だそうです。
今回は御客様とも打ち合わせた結果、
ベッドやストレッチャーを出し入れする際に 車輪のねじれで床が剥がれたりしないよう
②のノリ有りで施工させて頂いております。
※ 敷居取り合いは既設メクリ・下地補修・床勝ちの部分のみ傾斜目地使用
今回は数量もあったので、1フロアを区画分けして納めさせて頂きましたが
撤去作業が無く、上貼り施工なので施工スピードが断然違います!
御客様への負担が軽減出来て大変助かりました。 ツルヤ
こんにちは RE事業部(改修工事部門)の鈴木です。 今回ご紹介する案件は、弊社が得意とするデイサービスの改修工事です。 お客様より、「共用スペースが手狭になった為、和室(畳)コーナーをなくし共用ホール…
近年、クリニックは、「治療を受けられる場所」という役割とは別に、「患者様に快適さを提供できる場所」という役割を持つようになり、内装や機能においてもこだわったリフォームを行うことが求められるようになりま…
「リフォームして病院の内装を綺麗にしたいけれど、どういうところに気をつけたらいいんだろう」 「患者様から求められる内装って具体的にどういったものだろう」 昔、病院の内装といえば、ホワイト…
その他の地域に関してもお気軽にご相談ください。